 1 絢爛たる日光東照宮 |
 2 ドライブマップ前半 |
 3 ドライブマップ後半 |
 4 深夜なので首都高経由を選びました |
 5 |
 6 板橋付近で地上へ |
 7 飛鳥山のダウンヒルロード |
 8 スカイツリーですが、ボケてますね |
 9 五色桜大橋ですって |
 10 東北道・・・真っ黒な空 |
 11 大谷PA. 寂しいですね |
 12 更に真っ暗な日光道 |
 13 急遽、前日泊・・・日本版モーテル |
 14 こんな感じの建屋 |
 15 良く眠れました |
 16 ロビー |
 17 朝食;菓子パンにコーヒー |
 18 |
 19 ここで食べました |
 20 東照宮を目指して・・・男体山はもう雲の中 |
 21 順調! |
 22 日光は世界遺産です! |
 23 輪王寺 |
 24 大伽藍にびっくり! |
 25 護摩堂・・・教えられました |
 26 参道 |
 27 ヘエ~ |
 28 久しぶりです。 |
 29 揮毫は渋沢栄一氏とか! |
 30 |
 31 さすが、立派な鳥居だ! |
 32 朝一なので、空いていました。前泊の効果バツグン |
 33 立派な五重塔 |
 34 五重塔にも豪華な彫り物が |
 35 虎は家康さんのシンボルとか |
 36 さあ拝観開始だ |
 37 案内図 |
 38 表門 左右に仁王像 |
 39 豪華! |
 40 何を撮ろう! |
 41 三神庫 祭り等に使う馬具・装束が収められている |
 42 探幽下絵の「想像の象」の彫刻 |
 43 拡大 |
 44 |
 45 神厩舎のさんざる 赤ん坊時代(子供の将来を見据える親) |
 46 神厩舎のさんざる 幼年期(悪いことを見たり、聞いたり、言ったりしないこと) |
 47 神厩舎のさんざる 青年期(挫折と慰め) |
 48 横にもあります |
 49 輪蔵 |
 50 陽明門が正面に |
 51 資料を見ながら・・・ |
 52 |
 53 国宝陽明門 ナントモ派手! |
 54 |
 55 |
 56 |
 57 |
 58 |
 59 |
 60 |
 61 |
 62 内側から |
 63 国宝回廊 |
 64 神輿舎 三基の神輿が収められている |
 65 国宝唐門・御本社 |
 66 |
 67 |
 68 唐門 |
 69 |
 70 |
 71 野外活動? |
 72 坂下門の有名な「眠り猫」 |
 73 雀も安心して・・・ |
 74 奥宮へ |
 75 結構、登ります! |
 76 奥宮拝殿 |
 77 |
 78 |
 79 拝殿内部 |
 80 御本社俯瞰 |
 81 唐門より |
 82 |
 83 薬師堂へ |
 84 {鳴き龍」の薬師堂・・・すごい反響音 |
 85 戻ってきました!2時間強の見学 |
 86 予報通り、怪しげな雲行き |
 87 駅前で給油 |
 88 ナント! トンボが帽子に。 自撮りです。 |
 89 道の駅へ・・・荘厳な杉並木 |
 90 日光の道の駅 |
 91 どれにしようか? |
 92 道の駅で蕎麦を食べ、今夜のお酒を調達 |
 93 足尾銅山を目指して・・・男体山は雨の中 |
 94 トンネルを抜ければ・・・ |
 95 古いトンネル |
 96 到着 |
 97 かわいいトロッコで |
 98 しめ縄とは |
 99 これに乗って |
 100 ナント博多までの距離とか! |
 101 坑道内部 |
 102 江戸時代 |
 103 |
 104 明治・大正時代 |
 105 |
 106 昭和時代 |
 107 資料室 |
 108 フムフム! |
 109 原石 |
 110 外は篠突く雨 |
 111 資料館外観 |
 112 坑道へむかうトロッコ |
 113 びしょ濡れで |
 114 レトロ! |
 115 まだまだ夕立の中 |
 116 例の売店! |
 117 ここまで来ると、青空! |
 118 驚くような急坂 |
 119 今日の宿 |
 120 赤城温泉ホテルのロビー |
 121 チェックイン・・・荷物が多い |
 122 |
 123 |
 124 先ず、一献・・・おつかれ! |
 125 豪華なメニュー |
 126 |
 127 スパークリングも頼みました |
 128 快晴の夜明け! |
 129 にごり湯源泉かけ流し |
 130 露天風呂・・・トゲトゲが一杯! |
 131 |
 132 20年近く廃屋状況とか |
 133 あばら家という感じ |
 134 ナントモ? |
 135 |
 136 落っこちる! |
 137 |
 138 |
 139 |
 140 |
 141 美味しかった! 朝御飯 |
 142 朝御飯・・・満腹です |
 143 ロビーでコーヒーを |
 144 どこまでも続く曲道 |
 145 赤城山 沢山の峰がありますね |
 146 |
 147 |
 148 |
 149 駒ケ岳と黒檜山 |
 150 大沼を望む |
 151 小沼水辺 |
 152 |
 153 こちらには可愛いテントが |
 154 大沼の赤城神社 |
 155 地蔵岳? |
 156 |
 157 長七郎山を望む |
 158 赤城神社・・・質素だね |
 159 こんな広がりが! |
 160 |
 161 |
 162 モーターボートの余波 |
 163 |
 164 川場村付近 正面は武尊山か |
 165 おしゃれな道の駅・・・こんな田舎にと思う。美味しそうなお酒とブルーベリーをゲット! |
 166 |
 167 赤城山が綺麗 絶景だ |
 168 中ノ岳、十二ヶ岳か |
 169 中之条の駅前通り・・・侘びしいね |
 170 遥か、榛名山遠望 |
 171 又々、夕立! |
 172 |
 173 |
 174 八ッ場ダムジオラマ |
 175 八ッ場ダム堰堤 |
 176 |
 177 放水貯水池 |
 178 下は何? |
 179 |
 180 見上げると、凄い迫力! |
 181 |
 182 |
 183 エレベーター通路 |
 184 観光用エレベーター |
 185 堰堤より |
 186 放水貯水池 |
 187 |
 188 橋の上から |
 189 橋の上から |
 190 六合村を目指して |
 191 今日のお宿 花まめ |
 192 |
 193 |
 194 我々の部屋・・・広く・高い |
 195 |
 196 |
 197 食事処 |
 198 |
 199 ここも源泉かけ流し・・・硫黄の匂いが強い |
 200 朝の散歩 |
 201 |
 202 |
 203 |
 204 白砂川 |
 205 |
 206 |
 207 バス停・・・1日数本。これでは、生活の足しになりませんね |
 208 結構、車中泊してましたね! |
 209 |
 210 ロビー? |
 211 コーヒー等どうぞ |
 212 |
 213 |
 214 |
 215 |
 216 |
 217 |
 218 |
 219 |
 220 |
 221 |
 222 |
 223 |
 224 |
 225 |
 226 |
 227 |
 228 |
 229 |
 230 |
 231 |
 232 |
 233 |
 234 |
 235 |
 236 |
 237 |
 238 |
 239 |
 240 |
 241 |
 242 |
 243 |
 244 |
 245 |
 246 |
 247 |
 248 |
 249 展望台へ |
 250 ダム堰堤 |
 251 |
 252 何を撮る? |
 253 |
 254 ここまでバスが来ているんだ |
 255 足湯で一休み! |
 256 長野原駅舎 |
 257 今晩のお酒を求めて・・・たっぷり試飲もでき満足! いいお酒が見つかった |
 258 どれにする? |
 259 美味しい! |
 260 |
 261 浅間山を目指して |
 262 上州国境の山々 |
 263 |
 264 |
 265 混んでます! |
 266 旧軽の別荘地 |
 267 円形ロータリー |
 268 |
 269 峠町外れ |
 270 |
 271 |
 272 見晴台入り口 |
 273 まちなみが見えた! |
 274 妙義山が眼下に |
 275 鹿岳か |
 276 県境に足を置いて |
 277 |
 278 |
 279 浅間山 |
 280 旧軽銀座 |
 281 |
 282 |
 283 旧道を下りました |
 284 眼鏡橋とか |
 285 横川まで降りてきました |
 286 宿に向かいます |
 287 白雲山が目の前に・・・圧巻です |
 288 宿の傍から |
 289 今日のお宿に到着 |
 290 ホテル外観 |
 291 不思議な部屋 |
 292 絶景! ホテルの窓から |
 293 今夜も一献! |
 294 夕食 |
 295 岩峰 |
 296 地形図 |
 297 日没後 |
 298 遥か榛名山 |
 299 神々しい景色 |
 300 ナント! 雲の中とは。晴天を期待していたのに。 |
 301 展望テラスで朝食 眺めは抜群 |
 302 |
 303 |
 304 やっと、雲が取れた!10:30頃 |
 305 佐久経由で甲府に向かいます。 |
 306 妙義? |
 307 |
 308 荒船山 |
 309 デカイ! |
 310 |
 311 奇岩? |
 312 八ヶ岳連峰 |
 313 佐久甲州街道を南下 |
 314 小海線 |
 315 野辺山高原 |
 316 主峰群 |
 317 赤岳 |
 318 高原野菜(とうもろこし・葉物野菜)を買いました |
 319 |
 320 |
 321 ひたすらダウンヒル |
 322 |
 323 内田家御用達のお店 |
 324 懐かしい道の駅 |
 325 須坂で高速に。 双葉SAで一休み;暑かった! |
 326 桃を求めて |
 327 フルーツ公園を上に見て |
 328 更にぶどうの丘を目指して |
 329 あそこだ! |
 330 笹子トンネル |
 331 道志ルートの目指して |
 332 峠越え |
 333 直前まで、オリンピック自転車競技が! |
 334 |
| |